エコカーのブログ

車屋さんで働いてました。エコカーの記事を公開しています

軽自動車のクルーズコントロールを利用すれば燃費は向上?

今どきの軽自動車には、クルーズコントロール機能が付いた車種が 増え始めていますね。

現在は、ホンダ・N-ONEをはじめとするNシリーズにも クルーズコントロールを採用しているグレードがあります。

また、日産・デイズやルークスなどにも クルーズコントロールが付いているのです。

本記事では、クルーズコントロール機能とは何かというところから どういう風に燃費に貢献するのかについてをお伝えしていきます。

そもそのクルーズコントロールとは?

クルーズコントロールとは車のスピードを自働で 一定に保つという機能のことです。 乗用車にも一部の上級グレードや 高級車と呼ばれる車には標準装備だった機能です。

 

現在は、軽自動車にも装着されるほどになった機能で クルーズコントロール機能も色々な面で進化しているのです。

たとえば、スバルの「アイサイト」やトヨタの「レーダークルーズコントロール」など 追従型と呼ばれるクルーズコントロール機能も存在しています。

軽自動車のクルーズコントロールは燃費向上に貢献

クルーズコントロール機能をうまく利用すれば 燃費向上にも貢献します。 長距離運転で疲れたときにクルーズコントロール機能を使えば ある程度、疲れが癒される機能です。

 

確かに、頻繁に使うような機能ではないですが 速度を一定に保ちたいというシーンにおいては 積極的に利用したい機能の一ついと言えます。

具体的に言えば、高速道路などでは 積極的にクルーズコントロール機能を使うほうが良いでしょう。

理由は、高速道路は信号機もないし交通量も少ないと思われるので 一定の速度を出しやすいからです。

クルーズコントロールは進化している!

クルーズコントロールと言えば、速度を一定に保つだけの機能でしたが アクティブクルーズコントロールと呼ばれる機能が登場してからは 状況に応じて自動調整するようになっています。 軽自動車でも、一部の車種にはアクティブクルーズコントロールが 採用されています。

 

ただ、アクティブクルーズコントロールは万能ではないので 前方の車が急ブレーキをかけた場合は対処できないので注意が必要です。

さらに、渋滞などで車速が低くなってくると ドライバーの介入が必要になります。

クルーズコントロール機能に頼りすぎるのは危険!

クルーズコントロ―ルは一定の速度を保つので 燃費向上にも貢献できる機能の一つです。 しかし、クルーズコントロール機能に 頼りすぎるのも危険です。

 

理由は、クルーズコントロール機能に頼りすぎると 危険回避行動に遅れて事故を誘発する可能性があるからです。

クルーズコントロール機能を過信し始めると 居眠り運転をする人も当然現れるでしょう。

運転支援システムの一つであるクルーズコントロール機能にも 限界というものがあり、故障をしていない場合でも環境や条件によっては 作動しないこともあるのです。 たとえば、車が急に側道から割り込んできた場合などは クルーズコントロールでは対処することができません。

 

さらに、車線の白線が障害物や雪などで見えない場合は 前方が急カーブでも曲がろうとしないというケースもあります。

某メーカーが「自動運転」と謳っていますが 完全な自動ではないので要注意です。

雨・雪・霧などの悪天候の場合も 作動しない危険があるので注意が必要です。

まとめ

クルーズコントロール機能は運転を支援してくれる 素晴らしい機能だと筆者も思っております。 さらに、一定の速度を保てるという点においては 燃費向上に貢献できるのではないかという期待もあるのです。

 

ですが、運転支援システムを過信しすぎて 思わぬ事故につながる可能性も考えられます。

クルーズコントロール機能は、できれば一般道での使用はやめて 高速道路などの自動車専用道路で使用するようにしましょう。

クルーズコントロール機能には限界があり故障していなくても 条件によっては作動しないことがあったり機能が停止することもあります。

その結果、衝突に至ったとしても 責任はドライバーにあるので使用には細心の注意を払ってくださいね。