エコカーのブログ

車屋さんで働いてました。エコカーの記事を公開しています

アイドリングストップは燃費に効果的?オン・オフも比較してみた!

アイドリングストップは燃費に効果的?オン・オフも比較してみた!

アイドリングストップは燃費に効果的?オン・オフも比較してみた!

最近の自動車にはアイドリングストップが装備されています。

 

初期のアイドリングストップは発進時に遅れるという大きなデメリットがありました。

 

さらに、運転中にストップが作動してほしくないところで、作動してしまうので余計に危険だという経験も筆者はしたことがあるのです。

 

本記事では、アイドリングストップは燃費に交換的なのかや、オン・オフ時の比較もお伝えしていきます。

 

 

アイドリングストップって何?

アイドリングストップって何?

アイドリングストップって何?

そもそも、アイドリングストップとは何かと簡単に説明すると、一定の低速になるとエンジンが自動で停止するという機能です。

 

アイドリングストップ機能は、低すぎる外気温の場合は、作動しない仕組みになっています。

 

エンジンがある程度温まってくると、アイドリングストップは作動するようになっているのです。

 

では、アイドリングストップのメリットやデメリットについても、お伝えしていくことにしましょう。


アイドリングストップのメリット

アイドリングストップのメリットで、一般的に言われていることを羅列するだけですが
一つ一つ紹介していきます。

 燃費が良くなる

アイドリングストップのメリットは、「燃費が良くなる」ということが挙げられます。

実際の燃費は・・・後ほど説明していきますね(汗)

 

とにかく、ディーラー営業マンは「燃費が良くなります」というのです。

1日5分のアイドリングストップで、年間約1,900円の節約が可能と言われています。


環境にやさしい

アイドリングストップのメリットは、「環境にやさしい」ということが挙げられます。

 

アイドリングストップが作動することで、エンジンが停止し排出されるガスが抑えられ環境への配慮につながるのです。

 

環境省のデータを参考にするとアイドリング時10分あたりの二酸化炭素の排出量は90gとなっています。

 

つまり、東京都で走行している自動車が毎日アイドリングストップを、約10分間作動させることで、年間で約13万tの二酸化炭素の排出量が抑えられるということになります。

 

アイドリングストップでエンジンの排気ガスを抑えることは、地球環境にも優しいと言えるのです。


アイドリングストップのデメリット

アイドリングストップには、デメリットもあります。

 

意外に、デメリットのほうが多いですが、一つ一つ紹介していきましょう。

停止時間が短いと燃費は悪化する

アイドリングストップのデメリットには、「停止時間が短いと燃費は悪化する」ということが挙げられます。

 

アイドリングストップの作動時間が短いと燃費は悪化しやすいです。

 

とはいえ、筆者は実感したことが無いのですが、一般的には燃費が悪化すると言われています。

エンジン始動時には燃料を多く消費するというのが燃費悪化すると言われる理由です。


バッテリーの消耗が激しくなる

アイドリングストップのデメリットには、「バッテリーの消耗が激しくなる」ということが挙げられます。

 

アイドリング非搭載とアイドリング搭載車を比較するとバッテリーの消耗にさがあるらしいです。

 

しかし、ネットで調べても比較記事は見つかりませんし、根拠となる文章もないのです。

 

筆者は実感していないのですが、バッテリーの消耗が激しくなり寿命が短くなると言われています。


アイドリングストップ作動時はエアコンが効かなくなる

アイドリングストップ作動時は、エアコンが効かなくなります。

筆者も夏の暑い時期や冬の寒い時期などは、アイドリングストップをキャンセルしています。

 

理由は、夏は暑すぎるし、冬は寒すぎるからです(当然)


作動してほしくないところで作動する

アイドリングストップは作動してほしくないところで、作動する場合が多いです。

 

たとえば、踏切などの一時停止では、すぐに発進するのに作動してほしく無いです。

 

また、交差点で対向車がいなくなるまでの停止も、アイドリングストップは作動してほしくありません。

 

たまに、駐車場に停めるために、シフトを「D」から「R」にするために停止したときも
アイドリングストップが作動するので煩わしく感じます

アイドリングストップは燃費に効果的?

アイドリングストップは燃費に効果的なのか、実験的に行っている人はほとんどいません。

 

データを見た人が「アイドリングストップは意味ない」と言い出しているわけで
実際にアイドリングストップ車に乗っているかどうかも不明な人が多いのも事実です。

 

そんな中、筆者はミライースというアイドリングストップ車に乗っていて、本当にアイドリングが燃費に効果的なのかを知ることができる環境にあります。

 

実際にアイドリングストップオン・オフで、燃費はどう変わるのかについて実験をしたのでご報告いたします。

アイドリングストップオン・オフの燃費比較

アイドリングストップオン・オフの燃費比較

アイドリングストップオン・オフの燃費比較

アイドリングストップオン・オフの燃費比較ですが、実際に「10km」走行したときと「20km」走行したときの燃費のデータを公開していくことにしましょう。

 

まず、10km走行したときのアイドリングストップがオンの時の燃費ですが、
「16.4km/L」でした。

20km走行したときの燃費は、「21.6km/L」です。

 

当然かもしれませんが10km走行した程度では、余り燃費が良いとは言えませんね。

 

 

次に、アイドリングストップがオフの状態では、燃費はどう変化するのかを実際に走行して確認しました。

実際に「10km」走行したときの燃費は、「15.6km/L」です。

 

アイドリングストップの作動をキャンセルしているので、信号待ちではエンジンが動いている状態が続きました。

 

アイドリングストップが解除されているので発進もスムーズでした。

走行距離20kmの燃費は、「19.4km/L」です。

 

では、アイドリングストップオン・オフの燃費をまとめてみましょう。

アイドリングストップがオンで走行した場合

走行距離10kmの燃費:16.4km/L
走行距離20kmの燃費:21.6km/L


アイドリングストップがオフで走行した場合

走行距離10kmの燃費:15.6km/L
走行距離20kmの燃費:19.4km/L

 

アイドリングストップがオンの状態とオフの状態では 燃費は変わらないという意見がありましたが 以上の結果から、それはウソだということが分かりました。

アイドリングストップは燃費が悪くなるって本当?

アイドリングストップは燃費が悪くなるって本当?

アイドリングストップは燃費が悪くなるって本当?

結論から言えば、ウソではありません。

 

アイドリングストップは燃費が悪くなるという噂もチラホラとあります。

 

実際に、ミライースの評価の中には、「燃費が悪い」という意見もあるほどです。

 

実際に筆者も、渋滞中の中で見た燃費は20km/Lもいっていないので、確かに、これだけでは「燃費が悪い」という意見も納得できます。

 

さらに、信号待ちでも5分ピッタリと停止するケースはほぼありません。

 

「あ、赤だ」と停止しても5分も待たずに、すぐに青信号にかわることもあるのです。

 

ストップアンドゴーが頻繁にあるという場合や渋滞の場合はどうしても燃費は悪くなるのは仕方ないかもしれません。

 

つまり、アイドリングストップと言っても万能ではないので短時間の停止が続いたり、渋滞の中では燃費は悪化します。

アイドリングストップのウソと本当をまとめてみた!

アイドリングストップのウソと本当をまとめてみた!

アイドリングストップのウソと本当をまとめてみた!

アイドリングストップ車について色々なうわさが流れています。

 

根拠のないウソでも、まことしやかにささやかれて、それが本当みたいになっていることもあります。

 

次は、アイドリングストップ車のウソを実際にアイドリングストップ社所有の筆者が暴いていきましょう。

エンジンオイルが劣化しやすくなるはウソ?

アイドリングストップ車のエンジンオイルは、通常の車よりも劣化速度は早いです。

 

アイドリングストップ車のエンジンオイルは劣化しやすいとか、交換時期が早いという情報を某自動車雑誌の関連サイトが記載しています。

 

さらに、エンジンオイルメーカー「WAKO’S」のケミカル技術部の人に、インタビューをしているので説得力のある情報に見えます。

 

エンジンが停止している状態からエンジンを始動する瞬間というのは、エンジンオイルにとっても厳しい環境になりやすいようです。

 

さらに、頻繁にエンジンの停止・指導を繰り返すアイドリングストップ車の場合は
油温が上がりにくいため、「WAKO’S」では低温から潤滑性の高い添加剤を、エンジンオイルにブレンドする工夫をしているとのこと。

 

エンジンオイルは一度エンジンに注入されて、エンジン始動された瞬間から酸化による劣化が開始されます。

 

また、エンジンオイルが黒く汚れるのはエンジン内部の汚れを落とし、包み込んでいるので、黒く汚れていることがオイルの劣化とは限らないのも事実です。

 

エンジンオイルの粘度をSNグレードの0W-16や0W-20を使用すれば、少なくともエンジンオイルの劣化速度を緩めることができます。

 

アイドリングストップ車の場合はメーカー指定の「シビアコンディション」で、エンジンオイルを交換すると良いでしょう。

 

筆者の場合は、メーカー指定よりも少し早めにエンジンオイルを交換しています。

 

ただ、筆者のようにシビアに考える必要はなく、メーカー指定でも十分だと言えるでしょうね。

 

つまり、アイドリングストップ車のエンジンオイルは劣化しやすいのかと言えば、その通りだと言うしかありません。

車検を含めた維持費が高くなるはウソ?

結論を言えば、大ウソです。

 

どこから、そんなデタラメな情報が発生したのかは知りませんが、少なくとも筆者のミライースは、車検を含めた維持費はあまり高くはありません。

 

これまで所有してきた軽自動車を比較したとしてもお金は余りかかっていないのです。

たとえば、ミライース車検費用は、総込みでも4万6千円という値段で受けました。

修理する部分も交換する部分も無かったので値段は高くはなりません。

 

車検前に点火プラグやエアクリーナー、エアコンフィルターなど、交換しているので業者も指摘する部分が無かったでしょう。

 

バッテリーの電圧も正常値だったらしく、特に問題はなかったようです。

 

車検費用やメンテナンス費用は人によってもかなり違ってくるのではないでしょうか

バッテリー寿命が短くなるは営業マンのウソ

バッテリー寿命が短くなるは営業マンのウソ

バッテリー寿命が短くなるは営業マンのウソ

バッテリーの寿命が短くなるというのは、一般的にアイドリングストップからエンジン始動時にバッテリーに負荷がかかるからというのが理由です。

 

しかし、実際にアイドリングストップ車に乗っている筆者は、いきなりの始動不能を防ぐためにバッテリーは3年に1度くらいで交換しています。

 

それでも、ディーラーで点検をして問題が無ければ、5年経過しても使用していたこともありましたね。

 

アイドリングストップのない軽自動車にも乗っていたことがありますが、現在と、ほぼ同じような頻度で交換していたのです。

 

アイドリングストップはエンジンの始動時にバッテリー容量10%から20%くらいの
電力を必要としています。

 

バッテリー容量が激しく増減すると、バッテリーの負荷がかかるのでエンジン始動を何度も繰り返すとバッテリーに負荷を与えることになるというのです。

 

確かに、その通りかもしれませんが信号機が少ない田舎道の場合でも、同じことが言えるでしょうか?

 

エンジン始動によりバッテリーに負荷がかかるというなら、信号が少ない田舎道の場合は、同じアイドリングストップ車でもバッテリーは長持ちするという風になるのではないかと筆者は考えるのです。

セルモーターが故障しやすくなるは個体による?

すくなくとも、筆者のミライースは中古で買ってから、一度もセルモーターの修理はしたことがありません。

 

さらに、セルモーターが故障したことも無いのでこれは車によるのではないでしょうか。

 

アイドリングストップ車のセルモーターは通常のアイドリングストップなしの車よりも強化されています。

なので、心配するほどセルモーターは故障は少ないでしょう。

 

筆者のミライースセルモーターは故障したことがありません。

アイドリングストップは無駄?意味ない?

アイドリングストップは無駄?意味ない?

アイドリングストップは無駄?意味ない?

アイドリングストップ車のバッテリーが、新品から約1年半で寿命が来たという意見をみかけたことがあります。

 

そういう情報を見てしまった人は「アイドリングストップって意味がない」と
そのように考えてしまうかもしれません。

 

しかし、筆者のミライースに限っては3年間バッテリー交換しなくても問題はありませんでした。

 

ディーラーでバッテリー点検をしても「正常です」と言われたこともあったのです。

 

ただ、勘違いをしてはいけないのが、筆者も「アイドリングストップ非搭載派」であり
アイドリングストップはいらないと思っている側の人間です。

 

なぜなら、ストップアンドゴーの多い都市部の場合は、アイドリングストップが逆に邪魔になるし燃費が悪化する原因になるからです。

 

どうしてアイドリングストップ車を選んだのかと言えば、多くの人は「燃費の良い車に乗りたいから」ではないでしょうか。

 

これが、渋滞に巻き込まれた瞬間からアイドリングストップ車の意味がなくなるのです。

 

メリットよりもデメリットのほうが大きいため、誰もが「アイドリングストップ車は不要」という人が多くなるのかもしれませんね。

 

結局、アイドリングストップが無駄だと思う人はキャンセルをすれば良いです

そして、アイドリングストップが必要だと思う人は、オンにした状態にすれば良いだけでしょうね。

アイドリングストップは実は危ない?!

アイドリングストップは実は危ない?!

アイドリングストップは実は危ない?!

アイドリングストップ車が初めて登場したときは、「アイドリングストップ車は危険」といっている人もチラホラいました。

 

理由は、信号待ちでバッテリー上がりになったら再始動ができなくなるのではないかという不安があったからでしょう。

 

では、バッテリーが弱くなった場合のアイドリングストップ車はどういう状態になるのかをお伝えしていくことにします。

バッテリーが弱るとアイドリングストップはどうなる?

アイドリングストップ車のバッテリーが弱くなると、アイドリングストップができなくなります。

 

さらに、バッテリー寿命が近づいてくるとインジケーターの警告ランプが点滅し始めます。

 

なので、信号機の停車中にエンジンが停止してしまうということは、全くないので心配はいりません。

アイドリングストップをキャンセルする方法

アイドリングストップをキャンセルする方法

アイドリングストップをキャンセルする方法

アイドリングストップをキャンセルする方法は、「手動」「自働」の2種類の方法があります。

 

まず、手動でアイドリングストップをキャンセルする方法は、アイドリングストップを停止するボタンが運転席周辺に設置されているでしょう。

 

アイドリングストップを停止させたい場合は、エンジンを始動させてからボタンを押すと停止します。

 

エンジンを停止させて再始動させた場合はもう一度アイドリングストップのボタンを押さないとアイドリングストップがオフにならないのです。

 

つまり、手動でアイドリングストップを停止させようと思えば、エンジンを始動させるたびにアイドリングストップオフのボタンを押さないといけないということです。

 

じゃあ、自働でアイドリングストップを停止させる方法とは何かと言えば、アイドリングストップキャンセラー」という部品を取り付ける必要があります

 

アイドリングストップ車に適合するアイドリングストップキャンセラーは、販売されていると思うので、一度探してみると良いでしょう。

 

ちなみに、ミライースLA300Sに適合するアイドリングストップキャンセラーは以下の通りです。


まとめ

筆者自身はアイドリングストップは不要だと思っていますが、それでも、せっかく装備として備わっているので運転するたびに使ってます。

 

ただ、アイドリングストップ機能に慣れていないころは、ギクシャクした運転だったので、危ないと感じていたのは言うまでもありません。

 

しかし、アイドリングストップに慣れてきたので、どういう風に解除すれば良いのかも理解できるようになりました。

 

アイドリングストップはいらないというなら、以上で紹介したキャンセラーを買って見るのも良いでしょう。

アイドリングストップ車のバッテリーは値段が高い?交換するタイミングも紹介

アイドリングストップ車のバッテリーは値段が高い?交換するタイミングも紹介

アイドリングストップ車のバッテリーは値段が高い?交換するタイミングも紹介

アイドリングストップ車のバッテリーを交換したい場合は、値段などが気になるところではないでしょうか。

 

しかし、アイドリングストップ車のバッテリーの値段は通常よりも値段が高いです。

 

アイドリングストップ車のバッテリーの値段は、本当に高いのかや、交換するタイミングなどもお伝えしていきます。

 

アイドリングストップ車のバッテリーは値段が高い?

アイドリングストップ車のバッテリーは値段が高い?

アイドリングストップ車のバッテリーは値段が高い?

結論を言えば、アイドリングストップが付いていない車と比べれば、値段は高いです。

 

軽自動車でアイドリングストップ車のバッテリーの値段は、現在9000円くらいで販売されています。

 

安いところでは8000円ほどでも、販売されていることがあるのです。

 

ただ、アイドリングストップが付いていない車のバッテリーは、3,000円未満でも販売されていることがありますが、アイドリングストップ車のバッテリーは値段が高い場合が多いです。


アイドリングストップ車に通常のバッテリーは取り付けは可能?

結論を言えば、おすすめはできません。

 

アイドリングストップキャンセラーなどで、アイドリングストップ機能をキャンセルした状態でも普通のバッテリーは使わないほうが良いのです。

 

なぜなら、通常のバッテリーをアイドリングストップ車に取り付けてしまうと、極端にバッテリーの寿命が縮んでしまうからです。

 

さらに、充電制御に関するトラブルが発生する可能性も出てきます

 

アイドリングストップ車のバッテリー充電方法は、通常の車とは全くシステムが異なります。

 

アイドリングストップ車の場合はエンジンが動作してオルタネーターが駆動しバッテリーを充電するまでは通常の車と同じなのです。

 

しかし、アイドリングストップ車の場合は、オルタネーターとバッテリーの間に充電回路が間に入ります。

 

充電制御回路を持つアイドリングストップ車は、エンジンの始動と停止が通常よりも多く繰り返されるのです。

 

車が停止するとエンジンは停止しますしブレーキペダルから足を離すとエンジンは始動します。

 

信号機の多い街中の場合は、頻繁に始動・停止が繰り返されるのです。

 

通常のシステムの状態だとアイドリングストップ車の場合は、バッテリーの充電が追い付かなくなり電力不足になります。

 

なぜなら、通常のシステムの場合はエンジン始動に対し30分走行しないと充電しないからです。

 

なので、アイドリングストップ車に通常のバッテリーは使用することはできないと言えますね。


アイドリングストップ車のバッテリーは1年半ごとに交換って本当?

アイドリングストップ車のバッテリーは1年半ごとに交換って本当?

アイドリングストップ車のバッテリーは1年半ごとに交換って本当?

結論を言えば、使い方によります。

 

アイドリングストップ車だからと言ってバッテリーを1年半ごとに交換していては
お金がいくらあっても足りません(笑)

 

筆者の場合は3年は、軽く使うことができました。

 

ディーラー営業マンが言った場合は逆に、あまり信用ができません。

 

なぜなら、彼らは車を売ってナンボですが、商品を売ってもナンボだからです。

 

とはいえ、早めに交換することは、トラブル回避につながるので良いことですが
過激整備はお金の無駄使いだと言えますね。

 

ディーラーのウソを真に受けるのかしっかりと調べたうえで自分で判断するか・・・

 

それは、あなた次第だと言えます。

アイドリングストップ車のバッテリー交換のタイミングは?

アイドリングストップ車のバッテリー交換のタイミングは?

アイドリングストップ車のバッテリー交換のタイミングは?

アイドリングストップ車のバッテリー交換のタイミングは「2~3年」です。

 

アイドリングストップ車のバッテリー交換のタイミングは、1年半だというデマを流している人もいますがそれは大きな間違いだと言えますね。

 

なぜなら、バッテリー交換のタイミングは、使い方や環境によって異なるからです。

 

バッテリーとは一般的に2~3年の保証期間があるので、交換時期の目安だと思っている人は多いかもしれません。

 

ですが、バッテリーメーカーの保証期間が製品や品質の保証に対する期間であり交換時期ということではないのです。

 

つまり、バッテリー交換のタイミングは必ずしも「2~3年」ではないということになります。

 

バッテリー交換時期は乗り方によっても変わりますが、車のタイプによっても違いが出てくるのです。

 

それでは、アイドリングストップ車と
ハイブリッド車のバッテリー寿命を見ていくことにしましょう。


アイドリングストップ車のバッテリー寿命は2~3年

アイドリングストップ車は環境に配慮している車なので、車が走行停止・発進を繰り返すたびに、エンジンがストップしたり始動したりします。

 

エンジンがストップしたり始動したりするとバッテリーに負荷がかかるのです。

 

確かに、普通のバッテリーよりも寿命は短くなるかもしれませんが、一般的に割れているような寿命の違いはありません。

 

「ディーラーでバッテリー寿命は1年半だと言われたよ」

 

そういう意見もあるかもしれませんが、それは儲けるためにウソを言っているだけですよ(笑)


アイドリングストップ車のバッテリー寿命が近づくと?

アイドリングストップ車のバッテリーが寿命に近づいてくると、アイドリングストップに必要な電力が不足します。

 

そうなると、アイドリングストップの機能が全く使えなくなるのです。

 

つまり、信号機で停まってもアイドリングストップ機能がオンなのに、エンジンは停止しなくなるのです。

 

信号待ちや渋滞でエンジンが止まらない場合はバッテリーの劣化を疑ってみましょう。

 

しかし、条件によってアイドリングストップが動作しない場合もあるので注意が必要です。

 

各メーカーのアイドリングストップが作動しない条件は以下の通りです。

アイドリングストップ機能が働かない(ホンダ編)

・運転者がシートベルトを着用していないとき
・エンジン冷却水の水温が低いとき、または高いとき
・ボンネットが開いている状態でエンジンを始動したとき
※ボンネットを閉めてからエンジンを再始動してください。
・ECOモードがOFFのとき
・バッテリーの充電量が少ないとき
・バッテリーの内部温度が5℃以下のとき
・外気温が-20℃以下または40℃以上で、エアコンを使用しているとき
・エアコンの設定温度がHiまたはLoで、エアコンを使用しているとき
・(フロント)デフロスタースイッチがON(表示灯点灯)のとき
【無段変速オートマチック車】
トランスミッションフルードの油温が低いとき、または高いとき
・エンジン始動後、5km/hに達しないまま停車したとき
・急な坂道で停車したとき
・シフトポジションをD以外にしているとき
マニュアル車
・エンジン始動後、3km/hに達しないまま停車したとき
・チェンジレバーをN(ニュートラル)以外にしているとき

アイドリングストップ機能が働かない(スズキ編)

・運転席シートベルトが未着用
・運転席ドアが開いている
・ボンネットが開いている
・急な坂道
・エンジン暖機中
・バッテリーの性能が低下しているとき
・バッテリーの内部の温度が低い、または高いとき(今回の場合は、この可能性が高いです)
・CVT油温が所定温度より低いか、または高いとき
・ブレーキ倍力装置の負荷が低い
・ABSが作動して、車両が停止した時
・A-STOP OFFスイッチ内の表示灯が点灯している
・A-STOP警告灯(オレンジ色)が点灯している

アイドリングストップ機能が働かない(ダイハツ/トヨタOEM車)/スバル(OEM車)編)

・バッテリーの充電量が一定以下の場合
・エンジン・ミッションが冷えている
・車内が暑い・寒い場合
・ヘッドライトが点灯しているとき
・フロントディフロスター使用時
・エンジン始動後に距離10キロ未満での走行
・外気温が0度以下の場合
・ボンネットが開いている
・シートベルトをしていない
・バッテリー交換後の初期化ができていない

ハイブリッド車のバッテリー寿命は4~5年

ハイブリッド車のバッテリー寿命は、アイドリングストップ車よりも長いことに筆者は驚いています。

 

確かに、ハイブリッド車はエンジンにとっても優しいシステムな感じがします。

 

ハイブリッド車は電気モーターを動かすため、駆動バッテリーとエンジン始動や車内の機器を使うための補器バッテリーがあります。

 

駆動用のバッテリーはメーカー保証期間は5年くらいになっています。

 

駆動用のバッテリーは走行するほどに容量が少なくなるので、走行距離に応じて交換時期を見定める必要があります。

 

ただ、駆動用バッテリーは自分で交換することができないので、ディーラーでしてもらう必要があります。

 

補器バッテリーのほうは、寿命が4~5年。

 

結構長いですね。

 

補器バッテリーのほうは、自分で交換ができるので挑戦しても良いかもしれません

バッテリーはどこで買うほうが安い?

バッテリーはどこで買うほうが安い?

バッテリーはどこで買うほうが安い?

アイドリングストップ車のバッテリーは通常のバッテリーよりも高いのです。

 

しかし、少しでも値段が安ければ、一番安いショップで交換したいと思いますよね。

 

次は、どこで買うのが一番安いのかについて比較をしていくことにしましょう。

 

ディーラー

一般的に、ディーラーで商品を買うというのは、工賃共に値段が高いとされています。

 

とはいえ、ガソリンスタンドやカー用品店と比べると安心感はけた違いなのですけどね。

 

筆者はディーラーでバッテリー交換はしませんね。

理由は、値段が高いからです(笑)

安心と信頼をお金で買うという意味で、バッテリー交換をしてもらうというのもありかもしれません。

ガソリンスタンド

ガソリンスタンドでバッテリー交換をしようと、検討する人もいるかもしれません。

 

ガソリンスタンドは個人経営のところが多いので値段はスタンドによってもバラバラですね。

 

大手ガソリンスタンドの場合はカー用品店と値段は余り変わりがありません。

 

とはいえ、ガソリンスタンドの会員キャンペーンもあるので、意外に安くバッテリー交換ができる場合もあるのです。

 

ガソリンスタンドでも個人経営で普段から付き合いがある店なら、自分で買ったバッテリーを持ち込みで受け入れてくれる場合もあります。

 

筆者の場合はガソリンスタンドでアイドリングストップ車のバッテリー交換は
1万9千円と言われたことがあるので、作業をしてもらったことは無いですね。

カー用品店

ディーラーだとアイドリングストップ車のバッテリーは1万円以上もします。

 

ですが、カー用品店の場合は8800円のバッテリー代と、工賃を入れても9000円くらいなのでディーラーよりも安いです。

 

カー用品店でアイドリングストップ車のバッテリーが無かったとしても、取り寄せてくれるので安心です。

 

ガソリンスタンドでもバッテリーは手配してくれるのですが、全て任せていると値段が非常に高くなるのでスタンドよりも、カー用品店のほうが値段が安いと言えます。

 

www.yellowhat.jp

ネット通販

ネット通販では、カー用品店で買うよりも、比較的安い値段で販売されているショップが多いです。

 

アイドリングストップ車のバッテリーをネット通販大手のAmazonで見ると、
「5609円(送料無料)」という最安値で販売されていました。

 

その次に安いのは「6900円(送料無料)」でした。

 

自分で交換するという場合はカー用品店や、ディーラーよりも圧倒的な安さで
バッテリーを買うことが可能になります。

 

Amazonで買うなら上手にポイントを貯めましょう。このサイトが参考になります。

creditcard-rescue.com

 

まとめ

結果的に、自分ですべて作業をするという場合は、ディーラーやカー用品店よりも値段が安く抑えられるということになります。

 

自分で交換作業をするという場合は、最近の車はパワーウインドウの初期化をしないといけないので、意外に作業がややこしくなっているのが現状です。

 

「バッテリー交換なんて簡単だよ」と言いつつも、業者にしてもらっている人は数多いです(笑)。

 

筆者はアイドリングストップ車のバッテリーも、自分で交換したことがあるので「簡単だよ」とは言えませんね。

 

自信が無いならカー用品店やディーラーでバッテリー交換をしてもらうほうが良いでしょう。