エコカーのブログ

車屋さんで働いてました。エコカーの記事を公開しています

アイドリングストップ車は壊れやすい?実際に5年間所有した感想

アイドリングストップ車は壊れやすい?

アイドリングストップ車は壊れやすい?

アイドリングストップ車は、通常のアイドリングストップなしの車に比べて
故障しやすいということが一部で言われているようです。

 

しかし、実際にアイドリングストップ車を所有して、毎日使っていれば分かることですが故障はほとんどありません。

 

どうして、アイドリングストップ車は壊れやすいと言われるのかをお伝えしていくことにしましょう。

 

 

 

アイドリングストップ車は壊れやすい?

 

アイドリングストップ車は壊れやすい?

アイドリングストップ車は壊れやすい?
 

結論から言えば、アイドリングストップ車は、日々のメンテナンス次第で壊れやすくもなり壊れにくくもなります。

 

これは、車を所有する人の考え次第であり、車が壊れやすいというのは別問題です。

 

筆者のミライースアイドリングストップ車ですが、これまで、故障という経験はほとんどありません。

 

アイドリングストップ車は壊れやすい?

 

筆者が長期間入院して車を動かしてもらえる人がいなかったため、バッテリーが上がってしまったということはありました。

 

勘違いをしてはいけないのはアイドリングストップなしの車でも長期間動かさなければバッテリー上がりはしますよ。

 

過去に筆者は脱腸手術のために、1ヶ月ほど病院に入院をしていたことがあります。

そのときに、バッテリーが上がったくらいですね。

 

それでも、バッテリー上がりで動かなくなるまで3年もっています。

 

バッテリー上がり以外は、トラブルというトラブルは起きていません。

とはいえ、バッテリーは消耗品なので、故障というのは少し違いますけどね。

 

つまり、アイドリングストップ機能が付いているからと言って、
壊れやすいのかと言えば、全くそうではないということになります。

 

アイドリングストップ車はバッテリーが上がりやすい?

少なくとも、筆者のミライースに限っては、バッテリーの寿命は通常の軽自動車と変わりはありません。

ミラを所有していたころもバッテリーは3年で交換していました。

 

MRワゴンに乗っていたころもやはり、3年で交換しているのです。

つまり、アイドリングストップ車だからと言って、自称業者が言う「短寿命」ということはないと言えます。

 

それでも、過激整備にならない程度に、2年で交換等いうのは目安としておいたほうがよさそうですね。

 

1年でバッテリー交換をするというのは過激整備になるしお金の無駄ですよ。

 

バッテリーが上がった場合の対処

バッテリーが上がった場合の対処

バッテリーが上がった場合の対処

バッテリーが合があって動かなくなった場合は、保険で対処するかバッテリーを買ってきて自分で交換するしかありません。

 

バッテリー交換は自分でも交換ができますが、最近の車はパワーウインドウの初期化が必要になります。

 

少し、交換がややこしくなっていますが、ネットで調べながら行うと良いでしょう。

バッテリー交換後にアイドリングストップ機能が動作しなくなる場合もありますが、
一定の距離を走っていると動作するようになります。

 

実際に5年間アイドリングストップ車を所有した感想

実際に5年間アイドリングストップ車を所有した感想

実際に5年間アイドリングストップ車を所有した感想



アイドリングストップ車を所有していますが、ミライースは2022年で10年目に到達するらしいですね。

 

筆者のミライースは5年落ちの中古車でしたが、あれから、もう5年が経過しているとは時が流れるのは早いものです。

 

今年で、筆者のミライースは新車登録から10年が経過していますが、ガタが来ている感じはしません。

 

とくに、「アイドリングストップ車はセルモーターが弱い」と言われていますが
セルモーターも異常は見られません。

 

バッテリーも2回交換した程度で、特にこれというトラブルは無いです。

誤解を生むネット記事は多数あるようですが、ミライースを中古で買って5年間。

 

ネットで言われているような症状は、全くありません。

 

アイドリングストップ車のバッテリー交換のタイミングや、値段などは以下のページで詳しく紹介しているので読んでみてくださいね。

 

アイドリングストップ作動後に動かなくなることはある?

 

アイドリングストップ作動後に動かなくなることはある?

アイドリングストップ作動後に動かなくなることはある?
 

アイドリングストップ車が出始めた当時は、アイドリングストップ後の再始動の時にエンジンは始動するのかどうか不安に感じている人は多かったです。

 

その理由としては、バッテリーが弱くなっている時の、エンジン再始動が困難になり信号待ちで停止してしまうということでした。

 

しかし、初期型の筆者のミライースを例にしても取扱説明書を参考にする限りでは
バッテリーが弱くなるとアイドリングストップは作動しないということでした。

 

さらに、インジケータの「アイドルストップ」というランプが、オレンジ色で点滅して運転手にバッテリーが弱くなっていると警告するのです。

 

そうした、インジケーターのランプが光ると、「あ、故障した」と思う人も多かったかもしれませんね。

 

外車でも多いのですが最近の国産車でも、警告ランプもインジケーターの中で光ることもありますが、故障を意味しているわけではありません。

アイドリングストップは本当にランニングコストが安くなる?

結論を言えば、メンテナンス次第というしかありません。

 

確かに、バッテリーなどはアイドリングストップ無しの車よりも、高い値段の場合が多いです。

 

さらに、工賃もアイドリングストップ無しの車よりも高くなるケースもあるようです。

 

それだったら、自分で安いバッテリーを見つけて、自分で作業をすれば、かなり費用を安く抑えることができるでしょう。

 

エンジンオイルに関してもミライースの取扱説明書を見る限りでは「シビアコンディション:5,000キロ」「通常:10,000キロ」となっています。

 

つまり、通常の走行で年に1万キロ走行の場合はエンジンオイルの交換は1年に1回ということになです。

 

1万キロの場合はエンジンオイルとオイルフィルターをセットで交換することをおすすめします。

 

シビアコンディションは渋滞の多い道を走行する場合や短距離運転のことを言います。

筆者を例にすれば、通勤だけにしか使用しなくて自宅から会社まで、片道13キロの場合は、これもシビアコンディションになります。

 

人によってもシビアコンディションの境界線は違うかもしれませんが、筆者の場合は片道20キロから通常の走行と考えています。

つまり、ミライースを例にすると、以下の通りです。

・シビアコンディション:5,000キロ
・通常:10,000キロ

エンジンオイルの交換にしても自分の走り方によって、シビアコンディションか、そうではないのかを見極めることでランニングコストを抑えることも可能になるでしょう。

 

ランニングコストに関しては車の状態や使用状況によっても大きく異なるので「これが正解」というものはありません。

 

エンジンオイル交換については、以下のサイトが詳しく紹介されていたので
参考にしてみてはいかがでしょうか?

古い車に乗り続けるためのメンテナンスのやり方

まとめ

アイドリングストップ車は壊れやすいのかどうかについてですが
全ての車が壊れやすいわけではないとしか回答できません。

 

なぜなら、車は機械の集合体なので壊れる可能性もあるからです。

 

それは、アイドリングストップ機能が、付いていない車でも同じことが言えます。

アイドリングストップ車が壊れやすいというのは、消耗部品が短寿命だからということが理由だと思われます。

 

しかし、本来のあるべき姿が「消耗部品が劣化したら交換」ということなので、「○○の車は壊れやすい」という慎重な考えで車の点検をすれば長く乗れる可能性も高くなるでしょうね。